- TOP
- レッスンについて
- 生徒さん・保護者様の声
- 大人のレッスン 生徒さんの声

S.J様
以前から、漠然と楽器をやってみたいと思いつつもなかなか実行に移せずにいました。
転勤で太田に住み始めてから1年余、時間に余裕もできたため、体験レッスンを決心。
レッスン初日までは、本当にできるだろうか、練習を続けられるだろうか、いろいろな不安も感じていました。
しかし先生から、この教室には非常に幅広い年齢の生徒がいること、大人、高齢になってから初めて弾く方もいらっしゃるとの話を伺い、とても気が楽になりました。
実際にじぶんで弾いてみると、想像以上に楽しく、翌日には電子ピアノを購入し、練習を始めました。
大人用レッスンはプライベートレッスンなので、自分のペースで落ち着いて進めることができます。
おかげで練習も全く苦にならず、今では自然と日課になりました。

40代 下仁田ネギ様
40才の誕生日をむかえ、何か始めたいと思っていたら、主人に「何か楽しめるものをしたらいいのではないか?」と言われました。
ちょうど、その時に、こちらのピアノ教室のチラシが入ってきました。
先生にお電話して、「この年では、遅いですが・・・?」ときくと、「倍の80才のおばあさんでも、ピアノを習って弾けた方がいましたよ」との返事で勇気をもらい、今、本当に少しづつですが、ピアノを習いはじめています。
この前は、我が子の4才の誕生日に「Happy Birth Day」の曲を練習させて頂き、インフルエンザに親子共々かかかり、あきらめかけながら、先生に励まされ、子どもと主人の前で、とても緊張しながらも、弾くことができ、とても良い記念になりました。
今度はもう少し長い曲を弾けたらなぁと楽しみにしています。

太田市新井町 M.H様より
ピアノを小学生の頃習って、ずっと習ったり、やめたりしていたのですが、また何かしたいと思った時、すぐ頭が浮かんだのがピアノでした。
新聞のチラシで見て早速ピアノ教室に行きました。
先生の親切な指導で毎週楽しく習っています。今では教則本も5冊になりました。ピアノを習っていると何となく晴れ晴れとした気持ちになります。
現代の世の中は、地震など何か落ち着かない時代ですが、やはりピアノをしていて良かったと思う事が多々有ります。
子供達もピアノをして帰るときは、すっかり明るくなって帰るそうです。
現代の世の中は、子供達も何かおびえて生活しているのじゃないかとテレビなど見て思う事も良くあります。
一人でも多くの方がピアノ(音楽)を習って心楽しく生活が出来たらいいと思います。
ピアノを弾いていると いつのまにか恐い地震の事も忘れてしまっています。

太田市東矢島町 パワフルばあちゃん様より
私のピアノを習うキッカケは、60の手習いと、指を使うので、ボケ防止に良いと思い始めました。
今、最大の目標は、孫娘と一緒にピアノを弾く事です。

50代 K.L様より
子供のころからピアノを習っていましたが、長廻先生にはウィーン留学からもどられた直後、私が32歳のときからご指導を受けています。
最初は東京の先生のマンションで、群馬に嫁がれてからは勤務先である昭和音楽大学でレッスンを受け、出産・育児でお休みした6年半を含めて、もう二十数年のお付き合いになります。
先生の指導力はもちろん、相性もよかったのだと思います。
いくらピアノがお上手でもついていけない先生だとこんなに長く続かなかったでしょう。
今は少し時間に余裕ができましたが、仕事・育児・家事で練習ができていないときも、「ここ(レッスン室)に来て練習すればいいから」とおっしゃってくださって、気が楽になりました。
自分の子供に「練習しなさい!」と言うだけでなく、お母さんもレッスンで注意されているひとりの生徒なのだということを見せるのもいいのではないかとおっしゃって、私の子供をレッスンに連れていって見学させたことは、印象に残っていることのひとつです。
先生との連弾、2台ピアノでの演奏も含めてたくさんの曲を楽しんできました。
今は前からあこがれていた難曲にも挑戦中。
毎回レッスンが楽しみです。
これからもよろそくお願いしますね。

60代 O様より
68才の高齢者です。
ピアノを習い始めてまだ数年ですが、少しずつ曲を弾く事ができるようになり、音楽に触れる事が楽しくなりました。
ピアノを弾く事は私の毎日のビタミン剤になっております。

70代 K.H様より
70才過ぎてからの、0からのチャレンジでした。
でも、迷いはありませんでした。
初心者でも丁寧な指導のおかげで、今では両手で弾ける楽しさを、日々感じております。
「秋深し 1人レッスン 弾き語り(K)」

高1の母 K様より
大人のためのピアノ教室レッスンが楽しくて、本当に素晴らしい先生です。
VOICEⅡ 生徒さんの声
【リトミックの生徒さん】
【幼児の生徒さん】
【小学生の生徒さん】
【中学生の生徒さん】
【高校生の生徒さん】
【長く通っている生徒さん】
【男の子の生徒さん】
【転校生(他のピアノ教室から)の生徒さん】
【音大受験生の生徒さん】
【音大生の元生徒さんからの手紙】
VOICEⅢ 保護者様の声
【お母さんの声】
【お父さんの声】
【アンケートコーナー】